ぐんまちゃん家・群馬県民センター・ぐんまちゃんショップ

ぐんまちゃん

ぐんまちゃんグッズが欲しい!そう思った時、どこで買えるのでしょうか?ぐんまちゃんグッズを購入できる場所3か所をご紹介したいと思います。

目次

スポンサーリンク

ぐんまちゃん家(ぐんま総合情報センター)

ぐんまちゃん家というと、いかにもぐんまちゃんが住んでいるかのような施設の名前ですが、なんと東京の銀座にあるのです。「ぐんま総合情報センター ぐんまちゃん家」というのが正式名称です。

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目10−5 The ORB Luminous 1F・2F
1階には群馬のグッズ(ぐんまちゃんグッズを含む)を置いているショップがあるほか、観光案内と移住相談も行っています。2階は群馬県産の和牛などをいただける和食レストランになっています。

それにしても銀座7丁目ってすごい場所にありますよね。電車で行くなら、最寄り駅が2つあります。

1.地下鉄 日比谷線・丸ノ内線・銀座線 「銀座駅」A3出口から徒歩4分
2.地下鉄 日比谷線 または 都営浅草線 「東銀座駅」A1出口から徒歩5分

JRの駅から歩きたい場合は、駅から歩く距離は長くなりますが…
3. JR東海道本線・山手線・京浜東北線・横須賀線など 「新橋駅」JR銀座口から徒歩8分

以前は別の場所にあったのですが、お引越しをしたんですね。今の建物の外観はこんな感じです。

不定期にぐんまちゃんが登場します。私がぐんまちゃん家に行ったときは、夏だったこともあり、浮き輪をもったぐんまちゃん(女の子)が登場しました。男の子のぐんまちゃんに恋している私はちょっぴり残念。でも、女の子のぐんまちゃんもカワイイですね。

お店の中でも人気者でした。ぐんまちゃん追いかけてたらピンボケしてしまいましたが…。
この写真でぐんまちゃん家の中の様子が少しだけわかるかもしれませんが、ぐんまちゃん家の中には群馬名物の食品や雑貨が置かれているコーナーと、ぐんまちゃんグッズコーナーがありました。こじんまりしている場所なので、そんなに時間をかけずに一回りすることができます。でも、意外といろんな商品があるので、いつの間にか買い物かごの中にはたくさんの商品が入っていました。

群馬県民センター

ぐんまちゃん家にもぐんまちゃんグッズはある程度売っていますが…。やはりぐんまちゃんといえば群馬県でしょう。というわけで、ここからは群馬県内でぐんまちゃんグッズを購入できる場所2ケ所をご紹介したいと思います。まずは群馬県庁内の群馬県民センター!群馬県ですからね。やはり群馬県庁には行きたいところです。特にぐんまちゃんファンにとっては「聖地」だと思っています。群馬県庁は周りで一番高い建物なので目立ちます。近くにいればこの建物を目指して歩けば到着します。前橋駅や新前橋駅からバスが出ていて、どちらの駅からもバスで7分程度です。県庁のすぐ近くにバス停がありますのでバスで行っても便利です。

もともとは、このぐんまちゃんの石像の写真を撮るために群馬県庁へ行ったのです。せっかく県庁に来たから入ってみようと思って入り、2階に上がったら…群馬県民センターを見て感激!ぐんまちゃん大好きな私にとっては…やはり聖地でした。県庁内にあるのに、土日も開いているんですね。これにも感激しました。

ぐんまちゃんと写真を撮れるぐんまちゃんスタジオあり、たくさんのぐんまちゃんグッズの販売コーナーあり。やはり銀座のぐんまちゃん家よりも断然商品数は多かったです。そりゃそうですね…。そして県民センターですから、群馬に関するたくさんの資料もあります。群馬の資料にはほぼ「ぐんまちゃん」が印刷されているんですね。広報や各種資料にぐんまちゃんの絵が入っているから、思わず手に取ってしまいました。

ぐんまちゃんショップ(ぐんまちゃんSHOP)

ぐんまちゃんグッズを売っているだけのお店ってどこにあるの?というと、高崎駅にあります。高崎駅の駅ビルというのか、構内というのか、駅直結の建物内にあります。このぐんまちゃんSHOPは、ぐんまちゃんグッズの専門店で、何といっても群馬県公認のぐんまちゃん専門店なのです。高崎駅に群馬県公認のぐんまちゃんグッズ専門店があるのは驚きでした。

夏に行ったこともあり、涼しげにすいかを持ったぐんまちゃんが出迎えてくれました。中にはぎっしりとぐんまちゃん、ぐんまちゃん、ぐんまちゃんの世界が!ぐんまちゃんグッズに癒されたい時にはここに来たいものです。しかし、気を付けないと…たくさん買ってしまいます。

ぐんまちゃんグッズを購入できるお店のまとめ

1.東京都の銀座にあるぐんまちゃん家
2.群馬県庁内の2階にある群馬県民センター
3.高崎駅構内にあるぐんまちゃんSHOP

ぐんまちゃん家は、たしかに置いてあるぐんまちゃんグッズの点数は他2件に比べたら少ないです。しかし、ぐんまちゃん家しか売っていないものもありました。私がぐんまちゃん家に行った時、桐生織のポーチ、名刺入れがあったのですが、欲しい柄がそろわず、群馬県民センターにも、ぐんまちゃんSHOPにも足を運びましたがありませんでした。群馬県民センターにも、ぐんまちゃんSHOPにも、私が欲しかった桐生織のシリーズが置いていなかったのです。

できれば3か所ともまわり、自分が欲しいぐんまちゃんグッズと巡り合えるといいですね。
ただ残念なお知らせが1点あります。銀座にある「ぐんまちゃん家」は廃止の検討がなされています。もしかしたら近い将来、閉店してしまう可能性もありますから、早めに行ってみた方がよいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました